〔学習・参考文献〕
英文法ビフォー&アフター
改訂新版
著者 豊永彰 著
出版者 南雲堂
出版年 2023.2
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032580593
より
第3章 文型と文の種類
練習問題 3 - B
P35
(1) 言い換えしてます。
I taught him what kind of Doctor he
S V O1 O2
was.
ASADA Misuzu
この英文の文型を答えなさい
という問題なのですけども、
答えは
第4文型ってなってますが
あとひとつ のOはどこになりますか。
*What 以降の名詞節のようです。
問題の英文は著作権があるので 言い換えさせていただいてます。
🧑💻OpenAI ChatGPT-5
💡補足: 「what kind of Doctor he
was.」は 名詞節(間接疑問文)です。
文中で「事」に相当する1つの大きな目的語のかたまりです。
🧑💻OpenAI ChatGPT-5
もちろんです。構文(第4文型 SVOO)を保ったまま、Bloggerに載せても自然で安全な例文に言い換えましょう。
---
✏️ 言い換え例1(教育・指導系)
I taught her how important honesty is.
(私は彼女に誠実さがどれほど大切かを教えた。)
👉 S=I/V=taught/O₁=her/O₂=how important honesty is
→ 第4文型です。
---
✏️ 言い換え例2(説明・知らせる系)
I told him what the rules were.
(私は彼に規則が何であるかを教えた[話した]。)
👉 told も teach と同じく SVOO を取れます。
→ S=I/V=told/O₁=him/O₂=what the rules were
---
✏️ 言い換え例3(もう少し柔らかい語彙)
I showed him what kind of person she was.
(私は彼に、彼女がどんな人だったのかを示した。)
→ 元の文と構文は同じ、第4文型(SVOO)です。
ただし show は「見せる・示す」なので、学習素材としてより中立的です。
---
📘 おすすめ(Blogger向け)
> I showed him what kind of person she was.
(私は彼に、彼女がどんな人だったかを示した。)
この文なら、文法・文型の学習例としても自然で、人物描写のニュアンスもあります。
→ 文型:第4文型(SVOO)
→ O₁=him、O₂=what kind of person she was
💡 学習メモの一例:
> teach, tell, show, give などは「人に〜を教える/見せる/与える」といった意味で第4文型(SVOO)をとる。
O₂の部分が「what〜」「how〜」などの間接疑問文(名詞節)になることもある。
![]() |
| PAKUTASOフリー素材 ブロンズの女性 |
編集・文責:浅田美鈴(ASADA Misuzu)
Official Editor: Misuzu ASADA
公式ポータル:https://asada-misuzu-official.blogspot.com/
Language Analysis Collaboration: ChatGPT-5 (OpenAI)
